ローソク足は、価格変動をグラフ化した際に用いられるテクニカル分析の一つであり、江戸時代に米相場の先行きを読む手法として日本で考えられたテクニカル分析手法。
ローソク足を用いた分析は、テクニカル分析の基本となる指標の一つであるため、トレーダーがFXや株式投資を行う上で必要不可欠な基礎知識といえます。
概要対象者:FXでローソク足の極めたい初心者
-
- ローソク足とは?
- ローソク足の見方・読み方(上昇サイン・反転サイン)
- ローソク足のパターン一覧
ローソク足とは?テクニカル分析で必要な基礎知識
ローソク足とは、一定期間の始値、高値、安値、終値の4つの値動きを表すチャート。
四角形である「実体」で始値と終値、その上下に伸びている線である「ヒゲ」で高値と安値を表して構成されています。
- 始値
- ローソク足で表された一定期間のうち、最初に取引された値段。
- 終値
- ローソク足で表された一定期間のうち、最後に取引された値段。
- 高値
- ローソク足で表された一定期間のうち、最も高く取引された値段。
- 安値
- ローソク足で表された一定期間のうち、最も安く取引された値段。
相場が上昇して始値より終値が高ければ陽線、下落して始値より終値が安ければ陰線と呼ばれるローソク足になります。
システムによって違いますが、陽線は緑、陰線は赤で表されることが多いです。
相場では売り勢力と買い勢力は日々勝負しています。初心者向けにローソク足を説明するなら、買い勢力が勝てば陽線、売り勢力が勝てば陰線と理解しておくと分かりやすいでしょう。
ローソク足には5分足、1時間足、日足、週足、月足など様々な期間が使われています。
ローソク足を使うことで、トレーダーは価格の動きを的確に把握することができ、見た瞬間に「天井によくある形だ」など視覚的に相場の価格変動を捉えることができます。
チャートといえば世界的にはバーチャートが一般的でしたが、見ただけで簡単に上下がわかるので最近はローソク足が普及しています。
ローソク足を見たら、頭のなかで相場の動きをおおよそ再現できるようにしましょう。
ローソク足の読み方と種類
ローソク足は、実体の長さが「トレンドの強さ」、ヒゲの長さが「抵抗の強さ」と相場心理を読むのに役に立ちます。
陽線の実体が長ければ長いほど相場の上昇力が強く、陰線の実体が長ければ長いほど下落の勢いが強いことになり、連続して出るとトレンドにつながりやすいでしょう。
また、ヒゲの長さは買い勢力と売り勢力の勢力争いが激しいことが表します。
上昇トレンドで、上ヒゲが長ければ「上昇に対する抵抗が強くて、押し戻されているんじゃないかな?」、ヒゲがなければ「買い勢力が一方的な相場だな」と読むことができるわけです。
一応、15種類のローソク足の種類についても本記事の載せますが、実体とヒゲの読み方の本質さえ抑えておけば暗記する必要は全くありません。
ローソク足の読み方①:大陽線と大陰線でトレンドを見極める
大陽線と大陰線はトレンドの勢いが強いことを表すので、トレンドの始まりのきっかけになりやすいです。
ただ、たまにトレンドの終わりに大陽線、大陰線が現れることがあります。
例えば、上昇トレンドのときに、売り勢力が損切りのために買いを行って上昇することがあるからです。
実質的には売り勢力の敗北宣言になるわけで、買い勢力のなかには勝負がついたと利益を確定しようと売り戻す人がいるので、結果として買い勢力が減ることでトレンドが逆転します。
ローソク足の初心者の方ですと最初はどっちか分からないかもしれませんが、チャートを見慣れることで判別がつくようになるでしょう。
ローソク足の読み方②:天井の上ヒゲ、底の下ヒゲに注目する
長いヒゲは抵抗が強いことを表すので、天井の上ヒゲや底の下ヒゲはトレンド転換の目安になります。
- 天井の上ヒゲ(上影陽線・上影陰線)
-
- 上昇エネルギーが尽きた可能性がある。
- 上ヒゲが長ければ長いほど、下落に転じる可能性が高い。
- 上影陰線であれば、より天井打ちの可能性が高い。
- 底の下ヒゲ(下影陽線・下影陰線)
-
- 下落エネルギーが尽きた可能性あり。
- 下ヒゲが長ければ長いほど、上昇に転じる可能性が高い。
- 下影陰線であれば、より底打ちの可能性が高い。
ローソク足のパターン一覧
ローソク足は、1本だけよりも2、3本のパターンを分析したほうが相場の情報を読み取れるようになります。
例えば、売り相場では売り方と買い方は日々勝負しており、バランスが変わらなければ陽線と陰線のローソク足は交互にでることが多いです。
基本は交互に出てくる関わらず3本以上連続して陽線が出てくれば、バランスが崩れて買い勢力が強くなっていることが分かるので、上昇トレンドの可能性があると予測できるわけです。
知っておくと有利になるので、典型的なローソク足のパターンを表にまとめました。
ローソク足の組み合わせのポイントは、パターンを覚えるだけでなく価格がどのように動いたかを把握できるようにすることです。
価格の動きを頭の中で再現できれば、出現位置によってパターンの持つ意味が見極められるようになるでしょう。
ローソク足の初心者はTradingViewがオススメ
ローソク足の見方を紹介しましたが、極めるにはローソク足のチャートを日頃から見慣れておくのが一番の早道です。
ローソク足は日本発祥のチャート分析ですが、海外発祥の分析手法と比較すると非常に曖昧です。
感覚的なものが多いので、日頃から慣れておくのが初心者にオススメです。
もし、FXや株式のチャートでローソク足に今まで触れたことがなければ、世界的なトレーダーが使っているTradingViewを利用するのがいいでしょう。
無料でも使えるうえにスマホアプリがあるので、スキマ時間にチャートを確認することでローソク足に慣れるのに最適だからです。
以下の記事でTradingViewを紹介しているので、ぜひご参考ください。
TradingView(トレーディングビュー)は世界中で使われている高性能チャートツール!TradingViewの特徴、評判から無料版と有料版の違い、活用するための基本から応用まで徹底解説