FXのトレードをするうえで最初にすべきことはトレンドを見極めること。
ほとんどの人はトレンドがトレードの勝敗を分けるほど大事と知っていても、なかなか実行できずにいます。
概要対象者:FX・株の入門者
- トレンド基本的な概要(定義・方向性・種類)
- トレンドラインの種類・引き方
- チャネルラインの基本
FXで使われるトレンドとは?
トレンドとは、相場における高値と安値の波のような動きの方向性、つまり価格の動く方向のこと。
相場は海の波のようにジグザクのう語彙を繰り返しながらも潮の満ち引きにように変化する潮目があります。
連なった動きの一つの傾向を形成して一定の値幅やリズムを保っている状態になることが多いのがトレンドです。
非常に重要な概念で、トレンドがどちらにあるのか見極めるスキルがトレードの勝敗を分けます。
チャートを分析する手法は、トレンドに乗るという目的のためだけにあると言っても過言ではありません。
「常にトレンドの方向でトレードせよ」「けっしてトレンドに逆らうな」「トレンドはフレンド」といった表現をきいたことはないでしょうか?
支持線・抵抗線水準や価格パターンや移動平均やトレンドラインなど、トレンドを見極めるために存在します。
トレンドに乗って売買をすることができれば、収益チャンスを増やすことができるでしょう。
3つのトレンドの方向性
トレンドには「上昇」か「下降」のどちらかしかないと思っている人が多いですが、「上昇」と「下降」と「横ばい」の3種類あります。
いつも上下に動いているわけではないことは、必ず覚えてください。
重要であることから、横ばいのトレンドを切り出して「レンジ相場」とトレンド相場と別なものとして認識するほどです。
- 上昇トレンド
- 切り上がっていく高値と切り上がっていく安値の連続した動き(需要>供給)
- 下降トレンド
- 切り下がっていく高値と切り下がっていく安値の連続した動き(需要<供給)
- 横ばい(レンジ相場)
- 市場が安定しており、ほぼ水平に移動すること(需要≒供給)
横ばいは、トレンドのない状態であり、テクニカル手法を用いる初心者が強いストレスを感じたり、大きな損失を被ったりする原因となる魔の期間。
実際の市場では、ほとんどの期間でレンジ相場になります。
テクニカル手法とシステムの大部分はトレンドフォロー型なので、システムが市場を上昇中か下降中なのかを第一に考えて設計されています。
当然トレンドが必要なので、相場が横ばいのときは機能しないことがほとんど。
テクニカル手法やシステムを用いて失敗したときは、トレンド相場のために設計された方法をレンジ相場に適用したためであることが多いです。
だからこそ、トレーダーには3つのカードがあるといえます。
- 相場が上昇している上昇トレンド→買い=ロング
- 相場が下落している下降トレンド→売り=ショート
- 相場が横ばいであるトレンド→何もしない
特にレンジ相場とトレンド相場では必要となる戦略が真逆になるので、初心者のうちはトレードをしないことを心がけてください。
とはいえ、初心者のうちでは複数のテクニカル指標を使って、どれになるのか複雑に分析する必要はありません。
ざっくりみて右肩上がりなら上昇トレンド、右肩下がりなら下落トレンド、そしてパット見よくわからなかったらレンジ相場いっても問題ないでしょう。
3種類のトレンド
一つの方向性のトレンドの中でも複数のトレンドがあります。
期間ごとに3つに分けて見る人が多いですが、これらの期間の定義は明確にはありません。
- 長期トレンド(メジャー・トレンド)
- 中期トレンド(インターミディエイト・トレンド)
- 短期トレンド(マイナー・トレンド)
株式で知られるダウ理論ではトレンドの期間を以下のように定義されていますが、実際は分析者や商品によっても異なってきます。
- 長期トレンド=1年以上
- 中期トレンド=3週間~数カ月間
- 短期トレンド=2~3週間未満
例えば、仮想通貨や先物市場においては株式投資よりも短い時間枠でトレンドの期間が短いことが多いでしょう。
重要なことは、一つのチャートでも複数のトレンドがあり、トレーダーによって見ているトレンドの期間が異なることです。
相場ではどちらの方向に動くにしても一直線には動かず、ジグザグを作りながら進んでいく性質があるのはトレーダーなら見たことがあるのではないでしょうか。
無数のトレンドの集合体が、チャートの「ジグザグ」した動きの正体なのです。
一つの長期トレンドは中期トレンドが集まったものであるし、中期トレンドは短期トレンドが集まったものといえます。
ただ、長期トレンドが上昇トレンドだとしても、中期トレンドが必ずしも上昇トレンドとは限りません。
大部分の手法では中期トレンドで方向性を定めて、短期トレンドでエントリするタイミングを見極めます。
ただ、この期間が異なればトレンドは独立したものとなるので注意してください。
特にトレンドは期間を変えることによって方向性が代わり、それぞれのトレンドで売買をするトレーダーがいます。
例えば、長期投資家は長期トレンドをメインに取引するし、デイトレーダーは短期トレンドをみるため、同じチャートを見ているはずなのに片方は購入して、片方は売却して取引が成り立つということなのです。
トレンドを見極めるのに効果的なトレンドラインとは?
トレンドの基本的な知識についてはわかったけど、「そもそも現時点のトレンドがどれなのかどうやって判断すればいいのか?」という実践的な疑問が湧いてくるでしょう。
トレンドを判断するときに重要なツールとなるのが、トレンドラインです。
トレンドラインについての解説動画は以下がオススメです。
トレンドラインとは?
テクニカル指標のなかでも単純でありながら、利用価値の高い手法として、トレンドラインというチャート上で描く線があります。
- 上昇トレンドライン
- 連続した切り上がった安値をつなげて描かれた右肩上がりの直線
- 下降トレンドライン
- 連続した切り下がった高値をつなげて描かれた右肩下がりの直線
トレンドラインには、上昇と下落の2種類で、横ばいはないので注意しましょう。
トレンドラインの正しい引き方は?
トレンドラインは2点以上の安値(高値)を引けばできます。
上昇トレンドであれば2点の安値を結び、下降トレンドであれば2点の高値を結べば、効果的なトレンドラインになるわけではありません。
トレンドラインが意味ないという人がいますが、実はは間違ったトレンドラインを引いているからです。
トレンドラインの正しい引き方は、ただ2点をやみくもにひもづけるのではなくコツがあります。
引き方のポイント①:高値と安値を見極める
初めてのうちは、チャートをみるとどれも高値にも安値にも見えてきて、どれをピックアップすればいいのかよくわかりませんよね。
100%正しい高値と安値というものは存在しません。
しかし、影響力が多い方法はあります。
高値と安値の見極める効果的な方法は、6本前後をみること。
高値のロウソクから見て6本前後に見ても高値であるか、安値のロウソクから見て6本前後を見ても安値であれば、高値や安値と判断して間違いがないでしょう。
引き方のポイント②:高値と安値が更新されてから引く
トレンドラインは直近の高値や安値が更新されてから引いてください。
というのも、トレンドラインは2本の線があれば引くことができますが、3つの点があったほうが信頼性があがります。
ちなみに接近する点が多ければ多いほど、信頼性が高まるので注目しましょう。
トレンドラインを引くタイミングが早すぎると、意味のないものになります。
- 直近の高値を更新してから、上昇トレンドを引く。
- 直近の安値を更新してから、下降トレンドを引く。
この2つを徹底してトレンドラインをひきましょう。
トレンドラインの使い方
抵抗線や支持線としてエントリーポイントを把握する
トレンドラインは、支持線や抵抗線としても機能します。
トレンドは、その動きを持続する傾向がある
トレンドの存在がトレンドラインで確認され、そこからある一定の傾斜(速度)が仮定できれば、通常は同じ傾斜を維持すると考えられます。
そして、トレンドラインによって調整局面での過剰反応を発見できるだけではありません。
さらに重要なことに、そのトレンドが転換するときを教えてくれるのです。
例えば、上昇トレンドでの調整的な押しは避けられないですよね。
その押しで価格がトレンドラインに接触するか、非常に接近することがよく見られます。
そして、上昇トレンドの押しで買おうと狙っているトレーダーがいるため、上昇トレンドラインは押し目買いを仕掛ける支持線として利用できるのです。
一方、下降トレンドラインは戻り売りを仕掛ける抵抗線として利用できます。
トレンドラインが突破されずに経過した時間が長く、トレンドラインと接触している点が多ければ多いトレンドラインが突破された時ほど大きな意味をもちます。
トレンドラインの突破を確認してトレンドの転換を把握
トレンドラインは明確に突破されると、上昇トレンドラインであれば抵抗線に、下落トレンドラインであれば支持線としての役割に切り替わります。
わずかな突破であれば無視がベストですが、どこまでいけば明確な突破かについてはトレーダーごとに意見がわかれます。
株であれば、終値での突破のほうが重要度が高くなる傾向にありますが、比較的メジャーな方法としては、「3%ルール」と「2日ルール」でしょう。
3%ルールとは長期トレンドに使われるもので価格が3%分以上トレンドラインを突破したときにのみ、2日ルールは短期トレンドに使われるもので2日間突破した状態が継続したらトレンドラインが突破されたとみなすというものです。
絶対に正しいルールというのはないので、個人のトレードスタイルに合わせてトレンドラインの突破を定義してください。
自分が定義したトレンドラインが突破されたときは、トレンドが転換したシグナルなので、持っているポジションを全て解消することをオススメします。
なお、トレンドラインがブレイクされたあとも、チャートの右側に延長してトレンドラインを引きましょう。
過去のトレンドラインが将来に前と反対の役割で、支持線や抵抗線の役割を果たすことが非常に多いのです。
トレンドラインで目標値を把握する
トレンドラインがブレイクされると、トレンド転換前にトレンドラインの反対側で動いた直線距離と等距離だけ動きます。
例えば、価格が上昇トレンドラインの始まりから上に5,000円動いた場合、価格はトレンドラインがブレイクされた価格から下に5,000円前後動くという傾向があります。
有名なヘッド・アンド・ショルダーにも近いパターンなので、ヘッド・アンド・ショルダーはトレンドラインが派生したものといえるでしょう。
トレンドラインの確度でトレンドの強弱を把握
トレンドラインはトレンドの強弱を把握するのにも使えます。
上昇トレンドにおいてトレンドラインは基本的に45度の角度になりやすいです。
45度に近ければ近いほど、トレンドの持続性が高まります。
上昇トレンドの時にトレンドラインが45度線よりも急に上昇していれば、市場が過熱しすぎていることが見て取れるでしょう。
傾向としては急角度の上昇は長続きしないことが多いので、様子見するのがオススメ。
逆に、上昇トレンドラインが45度よりも下にあり緩やかすぎる場合はトレンドが弱く信頼性に乏しいことが見て取れます。
トレンドラインと組み合わせたいチャネルラインとは?
チャネルライン(リターンライン)は、トレンドラインと組み合わせると最強です。
価格は、基本のトレンドラインとチャネルラインで形成された2本の平行線の間でトレンドを形成します。
チャネルラインの引き方はシンプル。
上昇トレンドであれば最初の高値から、下落トレンドであれば最初の安値から上昇や下落のトレンドラインに並行な線を引けばOKです。
基本の上昇トレンドラインは、新規に買いポジションを取る目安として用いられ、チャネルラインのほうは短期売買での利食いに使えます。
チャネルラインがブレイクされることなく、さらに長く持続し、より多くの試しを受けたもののほうが基本のトレンドラインの重要性や信頼性はより高くなります。
メジャーなトレンドラインがブレイクされたときは重要なトレンドの転換をしていますが、上向きのチャネルラインのブレイクはトレンドのさらなる「加速」のシグナルとなります。
上昇トレンドでの上方チャネルラインのブレイクを買い増しのサインと考えるトレーダーもいるぐらい。
チャネルラインのもう1つの使い方は、チャネルラインに価格が達しなかったことに注目するのである。
通常、それはトレンドが弱まっているシグナルで、トレンド転換のきっかけになるかもしれません。
つまり、トレンドラインがブレイクされる可能性が高まっているということ。
ただ、トレンドラインのほうが重要性が高いので絶対ではないので注意しましょう。
FXではトレンドを重視しよう
トレンドの方向性があっているからといって、エントリーすればいいわけではありません。
トレンドが終わりかけている場合だと、高値や安値になってしまう可能性があるからです。
しっかりとトレンドラインを活用して、エントリーポイントを見極めた上でエントリーしましょう。
重要なのことは、現在がトレンドのどの位置にいるのかをざっくり感覚的に把握できるようにしておくこと。
シンプルに分析し、落ち着いてじっくりと待ち、明確なトレンドが発生しているのを見極めたタイミングでエントリーするのがプロフェッショナルです。
TradingView無料お試しキャンペーン中
PRO
月額$14.9530日間無料!!無料版と比較して数多くの機能がアンロックされるプラン。満足度の高くトレード初心者にオススメ。
PRO+
月額$29.9530日間無料!!TradingViewの色々な機能が開放されるコスパ最強のプラン。一歩先のテクニカル分析をにに必要な全てがここに。
PREMIUM
月額$59.9530日間無料!!全ての機能が開放されたプロ用の最高の有料プラン。妥協のない数多くの機能で、トレードを完全サポート