DMIとは?意味から計算、ADXの設定値まで分かりやすく解説 更新日:4月 8, 2022 公開日:2月 20, 2022 テクニカル分析 DMIとは、トレンドの有無と強弱を見極めるテクニカル指標です。 使いやすいのですが、日本では比較的知名度がすくなくもったいない。 この記事では、DMIの意味から計算式、使い方についてまで分かりやすく解説していきます。 D […] 続きを読む
モメンタムとは?計算、FXでの使い方、モメンタム効果について徹底解説 更新日:4月 8, 2022 公開日:2月 19, 2022 テクニカル分析 モメンタムは、相場の勢いを把握するテクニカルの先行指標です。 売買シグナルとして活用するよりもトレードする銘柄について判断するのに最適な指標です。 この記事では、モメンタムについて説明していきます。 FXや株のモメンタム […] 続きを読む
ストキャスティクスとは?計算、手法や見方について解説 更新日:4月 8, 2022 公開日:2月 19, 2022 テクニカル分析 ストキャスティクスとは、一定期間の価格のレンジの中で、現在の価格が何%の位置にいるのか表した指標です。 とはいえ、何%以上が買われすぎです。何%以下が売られすぎという表面だけで勝てるほどトレードは甘くありません。 この記 […] 続きを読む
MACDとは?株やFXで使われる設定値やMACDヒストグラムの使い方までご紹介 更新日:5月 28, 2022 公開日:2月 15, 2022 テクニカル分析 MACDは、短期と長期の移動平均線を利用して相場の周期とタイミングを把握するオシレーター系テクニカル指標です。 ゆったりした動きをするため売り買いのシグナルも遅く出ますが、その分ダマシも少ないのが特徴です。 概要対象者: […] 続きを読む
TradingViewのお問い合わせ方法!電話番号は?返金や払い戻しはできる? 更新日:4月 8, 2022 公開日:2月 13, 2022 TradingView TradingViewの使い方がわからない…と困っていませんか? この記事では、TradingViewについて聞きたい時に役立つ「ヘルプセンター」へのお問い合わせ方法を紹介します。 TradingViewのサ […] 続きを読む
買いシグナルがわかるRSIだけで勝てる?期間や計算式などRSIについて分かりやすく解説 更新日:6月 7, 2022 公開日:2月 12, 2022 テクニカル分析 RSI(相対力指数、Relative Strength Index)は、一定期間における上昇と下落のどちらの勢いが強いかを判断する指標です。 買われすぎ・売られすぎを判断でき、個人投資家にも人気が高いオシレーター系指標と […] 続きを読む
移動平均乖離率とは?計算式や使い方について解説 更新日:6月 6, 2022 公開日:2月 12, 2022 テクニカル分析 移動平均乖離率は、現在の価格が移動平均線からどれぐらい離れているかを%で表した指標です。 非常にシンプルな指標で相場が反転すること予想し、価格の天井と底を判断するために、逆張り投資に使われます。 概要対象者:FX・株で使 […] 続きを読む
RCI(順位相関係数、Rank Correlation Index)とは?使い方やRSIとの違いについて解説 更新日:4月 8, 2022 公開日:2月 11, 2022 テクニカル分析 RCIはトレンド転換の初動をつかむのに使われるオシレーター系テクニカル指標です。 スピアマンの相関係数という統計学を相場に活用したテクニカル指標で、世界的に有名なテクニカル指標です。 この記事では、RCIの基本について説 […] 続きを読む
FXや株のサイコロジカルラインとは?買いサイン使い方・組み合わせを解説 更新日:4月 18, 2022 公開日:2月 11, 2022 テクニカル分析 サイコロジカルラインは「投資家の心理」を数値化したオシレーター系逆張りテクニカル指標です。 日本生まれにも関わらず有名ではありませんが、相場の強弱の見極めや、買い場、売り場を判断するのに有効的で、わかりやすいので好むトレ […] 続きを読む